
コーク

最新記事 by コーク (全て見る)
- 【2023移籍市場】リバプールFC 噂の補強リスト ~FW編~ - 2023年10月30日 月曜日 12:00 AM
- 【2023移籍市場】リバプールFC 噂の補強リスト ~MF編~ - 2023年10月25日 水曜日 12:00 AM
- 【2023移籍市場】リバプールFC 噂の補強リスト ~DF編~ - 2023年10月20日 金曜日 12:00 AM
こんにちは、コークです。今回はリバプールのアンセム『You’ll Never Walk Alone』にちょっとだけ掠った話をしていこうと思います。
これを読んで下さっている方の大半が、You’ll Never Walk Aloneとは一体なんなのかを理解していると思います。「最近リバプールのファンになったばかりでよく分からない」という方でも、頭文字を取ったYNWAという文字は見たことがあるんじゃないでしょうか。
とりあえず言えるのは、リバプールのサポーターが歌うYNWAは凄い!アンフィールドで歌われるYNWAは格別だし、アンフィールドでなくても素晴らしい。10万人近くが大合唱したメルボルンでのYNWAなんて、その試合の背景みたいなものがなにもなくても観て聴いてるだけでもう涙が出てくるレベルです。
とはいえ、この記事でYNWAの説明をするとかなり長くなりそうなので、詳しい解説はこちらの記事に任せます。もし、YNWAがよく分からないよーという人でもこれを読めばばっちりだと思うので、まず先にこちらを。
さて、このYNWAですが、近年ではJリーグのFC東京が歌い始めたことも影響してか、日本における知名度も体感ですが上がった気がします。では、YNWAを日本語訳した場合、どういう風になるのでしょうか。
Google大先生にご協力頂いたところ、「もう一人で歩くことはありませんよ」とのことでした。実際にGoogleの翻訳機能を搭載しているTwitterでも、同様の結果になります。例えば下記の動画にある「At the end of the storm, there’s a golden sky…」とはYNWAの歌詞の一部で、「嵐の終わりには、黄金の空があります」と訳されていますね。そして「You’ll Never Walk Alone」は「もう一人で歩くことはありませんよ」と訳されています。
At the end of the storm, there’s a golden sky…
— Liverpool FC (@LFC) June 26, 2020
You’ll Never Walk Alone. pic.twitter.com/W3StY8FSPM
ただ、これはあくまで機械的に直訳されたものであり、実際このように和訳されることは稀で、多くの場合は「君はひとりじゃない」という、よりメッセージ性の強いものなることがほとんど。たしかにこの曲の歌詞も踏まえれば、この訳に行きつくのは然もありなんといったところです。
ということでようやく本題に入るのですが、今回はそんなYNWAの精神が宿ったJ-POPを勝手に選んで紹介していきたいと思います。どういうことかと言うと、つまり歌詞の中に「君はひとりじゃない」的なものがあれば、それだけでまごうことなくYNWAのスピリットを感じさせるので合格というわけです。
それでは元気よく行ってみましょ~。
GUTS! / 嵐

画像出典:amazon.co.jp
まずはじめに登場するのは国民的アイドルグループで現在は活動休止中の嵐がお届けする『GUTS!』です。
いやー、あの嵐ですよ。初っ端からこんな大物を登場させてしまって大丈夫なんでしょうか。NHK2020ソングの『カイト』という曲でリバプール界隈をざわつかせた嵐ですが、7年前にもやっちゃってたんですねぇ。
この『GUTS!』はメンバーの二宮和也が主演を務めたドラマ「弱くても勝てます」の主題歌でもありますね。ちなみにこれが二宮最後のタイアップらしい。意外。嵐のファン曰く「いい意味でダンスがダサい」そうです。なんでも“いい意味”ってつけりゃいいと思っているんでしょうか。あれは嵐が踊るから様になっているだけで、一般人が踊っていたら普通にダサいです。
あとこれは余談ですが、この曲がリリースされたのは2014年4月30日ということで、その頃のリバプールはというと2013/14シーズンの終盤を戦っている頃、それもあの忌まわしきチェルシー戦の直後です。ウキウキで書いてたのに、こんなところでダメージを受けるとは思いませんでした。なんでよりにもよってこのタイミングだったのか。許すことができませんが、気持ちを切り替えて行きましょう。
まず注目すべきは、やはり〈君はひとりじゃないさ〉という部分。この時点でこの曲にYNWAの精神が宿っていることは確定です。これだけでも立派にYNWAの魂を感じさせるのですが、これだけで終わらないのが天下の嵐です。別に歌詞を書いているのは嵐じゃありませんが、そんなことはどうだっていいのです。
嵐の中 闘う友よ いざ行け
握りしめた手の中には 君の言葉
雨に打たれ 風に吹かれ 僕らは向かう!
これはサビ前の部分ですが、自分にはもうYNWAの和訳にしか見えません。今、僕は宮沢賢治を誰も知らない世界線で生きています。YNWAは〈When you walk through a storm〉という歌詞から始まります。「嵐の中を歩くとき」といったところでしょうか。さらに〈Walk on, through the wind〉と〈Walk on, through the rain〉という歌詞がありますが、これはまんま「風に吹かれても、雨に打たれても」といった感じです。YNWA指数めちゃくちゃ高くないですかこれ。
こんなにも俺たちのYNWAをジャパンでポップなテイストの歌詞にしちゃった作詞家は誰なんだと調べたら、作詞のクレジットには“eltvo”と“s-Tnk”という2人の名前が。本当に申し訳ないけどまじで誰やねんと思ってしまった。いやまじでこの名前を知ってる人とか重度の嵐ファンだけでしょ(褒めてる)。
この2人をちょっと調べてみたら後者は謎な感じなんですが、eltvo氏のホームページっぽいものが出てきました。見事に嵐関連の曲ばっかり作詞・作曲していて、俺でも知ってる『Sakura』はこの人が作詞・作曲してるみたいですね。この曲も好きだし、これが主題歌だったTBSのドラマ『ウロボロス~この愛こそ、正義。』もめっちゃ好きだったんですよね。毎週の楽しみで、今でも自分の中で屈指の名ドラマです。そうか~、『Sakura』と同じ人なのか。どうでもいい発見でした。
それ以外にもYNWAを感じさせるポイントはところどころにあるんですが、全部言っていくとキリがないのでやめておきます。ちなみに私は行くとこまで行っているので、ラストの〈舵を取れ〉という部分でさえ、「舵→船→港湾都市/造船業→リバプール」と連想してしまうレベルです。
一応、ご存知ない方もいるかもしれないので軽く触れておくと、リバプールはかつて英国の玄関口(大西洋側)として活躍した都市で、当時の造船業は世界最高水準。例えば世界一有名な船と言っても過言ではないあのタイタニック号も母港はリバプールだったりします。実際に90人近い乗組員はリバプール市の出身ですし、タイタニックの船尾には“LIVERPOOL”の文字もあります。

画像出典:BBC
ということで、トップバッターは嵐の『GUTS!』でしたが、今回取り上げる曲の中でリリックのみの観点から見た際、最もYNWA指数が高いと思われるのがこの曲でした。さすがと言わざるをえません。
はい、そういうわけで一つ目の曲の紹介が終わりましたがいかがでしょうか。この記事はこういう感じで進んで行きます。なんならここから先はより一層私の言いたいこと書きたいことを好き勝手やらせてもらってます。元気に飛ばしていきましょう!
コメントを残す